赤ちゃんが生まれるとよーいどんではじまる母乳育児
出産前までは
陣痛って痛いかな?
どれぐらいかかるかな?
どんなお顔かな?
どんな風に泣くのかな?
なんて
出産や赤ちゃんに思いが募ります
赤ちゃんを産んで
あ~頑張ったな~
可愛いな
よし、これから育児頑張るぞ~
と思う反面
なかなか出ない母乳に焦ったり(最初はほとんど出ないのが普通です)
なかなか泣き止まない赤ちゃんに戸惑ったり
上手に飲ませられない自分や、飲めない赤ちゃんにやきもきしたり
目の前の赤ちゃんは待ったなしなのですよね。
夜も何度も起きて授乳をしていると
身体も気持ちもヘトヘト
入院中
授乳量を測ってくれることもありますが
『こんなに頑張っているのにこれしか出てないの!!』
とがっかりすることも少なくありません。
じゃあミルクを足したらいいじゃない
という声も聞かれますが
そんなに単純な話でもなかったりします。
(ミルク否定ではありません。必要な時に必要な量を足すことは大切)
母乳育児はスタートダッシュが肝心!!
最初から沸くようにおっぱいが出る人は極少数派
(最初はほとんど出ないのが普通です)←二回目
じんわりにじむくらいしか出なくても
生まれたばかりの赤ちゃんがまだ上手に吸い付けないのも全部大丈夫なようにできているんです
入院中は
お母さんも赤ちゃんも
とにかくたくさん授乳の練習
退院したら戸惑わないように(そうは言ってもたくさんの初めてが待っているのでなくすことはできないけれど)
助産師をつかまえてなんでも聞いてください。
忙しそうだしな
とか
ナースコールで他の人を起こしちゃったら迷惑かな?
なんて遠慮することはありません。
出産後から入院中の授乳の様子によってその後の母乳の分泌量に差が出てきます。
でも、うちの病院夜は預かりでミルクなのでもうダメかな?
体重の減りが大きくて
黄疸が強くて
ちょっと早めに生まれたから
いろいろな理由でミルクを補足する場面がありますがミルクを足していても母乳育児はできます
母乳育児はスタートダッシュが肝心ですが
早めの対応であればいくらでも取り返しがつきます。
退院してすぐ
母乳外来への通院は心身ともに大変でしょう
ママケアサロンでは
出張対応していますので
産後すぐの乳房ケア、母乳相談も承れます。
母乳育児だけでなく
お母さんがどんな風に子育てをしていきたいかを大切にして
一緒に考えながらケアしていきます。
出産前のご相談も大歓迎です
cotocoto+(ことことぷらす)
ママケアサロン
FBページ:https://www.facebook.com/cotocotoplus/
TEL:0466-52-5575
小田急線六会日大前駅より徒歩15分
駅より送迎いたします。
駐車場1台あり