子育ては考えるな!!感じるんだ!!!!
『Don’t think!!Feel!!』
と最近強く感じている急に松岡修造バリの助産師みすみです。

子育てってとにかくいろいろ情報が多い。
本屋に行けば育児に関する本が山ほどあるし
心配なことをネットで調べれば恐ろしいほど出てくる
もちろん、子どもの習性を分かっているとむやみにぶつかりすぎないかもしれません。
ノウハウやコツみたいなのも全くないわけではないとも思います。
ただ、長男くんの初めての子育てで半ば産後うつのようになり

次男くんの子育ては心配事はほとんどなかったけど
今度は二人育児の拷問に日々ガオガオして

山のように子育て本を読みまくって子育て実践した私の見解としては
(根拠が薄くてすみません!でも本はものすごく読んだし、息子たちと夫とはがっつり向き合わされた)
結局のところ
お母さんの好きなように子育てしたらいいということ
![]()
心配で口も手も出したかったら出せばいいし
感情に任せて怒鳴ったり泣いたりしてもいい
甘やかしたっていいし
厳しく関わってもいい
我が子だからこそ分かって欲しい気持ちが強すぎて素直になれないこともある
親なんだからとか
子どもなんだからとかって
勝手に自分が作り出した価値観で
自分の大切にしている価値観がみんなと同じとは限らない

それは親子であっても違うこともあるし、あっていい。

そしてその価値観(大切に思っていること)って本当にわたしが大切にしていきたいことなのでしょうか?
もしかしたら
周りにこう思われちゃうかもしれない
とか
こうしたら子どもがこうなっちゃうかもしれない
とか
こうしないと子どもがちゃんと育たないかもしれない
という、まだ起きてもいないことへの不安だったり
他人軸での大切にしたいことなのかも。

本とかネットとかも(私の記事も)やっぱり書いている人の価値観(大切にしたいこと)が大きいから
読みながら
参考にして実践しながら
ご自身がどう感じるかに気付くこと

とにかく自分の湧き上がる感覚を感じる
そしてその感覚をなんとかしなくていいから
ただ気づくだけでいい
こうしなくちゃ💦
この通りにしないと。。。
と焦ったり、不安になったり、気持ちがざわざわする子育て本は
『今すぐ捨てて笑!!』
本よりも
自分じゃない誰かが言った言葉よりも
自分と目の前の子ども(夫)のことを信じてみる
いやいや
そんなこと言っても心配なんだよーーって時は
『そりゃ心配だよね~笑』と感じながらご自身がしたいようにしたらそれでOK!
大丈夫!
なんとかなりますよ~

ママケアサロン
FBページ:https://www.facebook.com/cotocotoplus/
TEL:0466-52-5575
小田急線六会日大前駅より徒歩15分
駅より送迎いたします。
駐車場1台あり